WordPressが古いままなのに自動更新できなかったのは、functions.phpに過去に記載した記述だった
wordpress本体が、古いバージョンのままなのに、最新をお使いですとでて、
更新できなかった件がありました。
それは、WP本体の自動アップデートによる不具合が怖かったのと、クライアントに勝手に更新されるとまずいので、
更新のお知らせ表示をさせないようにと、自動更新のAPI通信をさせないようにfunctions.phpに過去に記述していたからでした。
その内容は以下の通りです。
// バージョン更新を非表示にする
add_filter('pre_site_transient_update_core', '__return_zero');
// APIによるバージョンチェックの通信をさせない
remove_action('wp_version_check', 'wp_version_check');
remove_action('admin_init', '_maybe_update_core');
ですが、よく考えるとクライアントに自動更新のお知らせを見せないようにすればいいだけなので、
以下の設定に変更しました。
// バージョン更新を非表示にする
//add_filter('pre_site_transient_update_core', '__return_zero');
// APIによるバージョンチェックの通信をさせない
//remove_action('wp_version_check', 'wp_version_check');
//remove_action('admin_init', '_maybe_update_core');
//更新通知を管理者権限のみに表示
function update_nag_admin_only() {
if ( ! current_user_can( 'administrator' ) ) {
remove_action( 'admin_notices', 'update_nag', 3 );
}
}
add_action( 'admin_init', 'update_nag_admin_only' );
ただ、これだとWP本体の自動更新がされる可能性があるので、ちょっと心配と言えば心配もあります。
関連記事はこちら!
スポンサーリンク
タグ:functions.php, Wordpress, WP, アップデート, 自動更新






