get_postsの使い方、WP投稿のカテゴリごとの表示category.phpのループ部分
<?php
$cat = get_the_category();
$cat = $cat[0];
$cat = $cat->cat_ID;
$myposts = get_posts("order=desc&category=$cat&numberposts=5&paged=$paged");
?>
<ul>
<?php foreach($myposts as $post): ?>
<li>
表示させたい中身を入れる。(タイトルや、サムネイル写真や、抜粋、日付など)
</li>
<?php endforeach; ?>
</ul>
● paged=$pagedがないと、ページネーションで次のページを見ても1ページ目と同じ一覧が表示される。
● numberposts=5で1ページに何記事表示させるか決めている(ここは5記事)
● order=descは、新しい順に表示させる
そんな感じでget_postsで取得した記事の情報を$mypostsに格納して、foreachでループさせて表示させる。
あと、ワードプレスの設定の1ページあたりの表示数を、numberpostsで指定した数字と合わせていないとページネーションがおかしくなるみたいです。
なので、今回はnumberposts=5としているので、以下のようにしました!
関連記事はこちら!
スポンサーリンク
タグ:get_posts







